SSDを利用するメリットはHDD以上

SSDとは?
近年、SSDというパーツが注目を集めています。
SSDとは記憶媒体にフラッシュメモリを用いるドライブ装置で正式名称は『ソリッドステートドライブ』になります。
SSDの特徴はなんといっても『高速起動・高速動作』だという事です。記憶媒体がフラッシュメモリになるので高速読み書きが可能になり、パソコン本来の性能を最大限引き出す事ができます。
従来ではパソコンを起動してから少し時間をおかなければパソコンを使用する事はできませんでしたが、SSDを導入する事でパソコンを起動してからすぐに使用する事ができます。
また、容量が大きく重たいソフトでもすぐに起動して使用する事ができます。
動画編集ソフトや画像制作ソフト、エクセルやワードを使用する頻度が多い方にはSSDの導入はおすすめできます。
また、HDDとしても利用する事ができ、SSDを利用するメリットはHDD以上だと言われています。
SSDはHDDと違って回転ディスクではないので動作も静かで『低発熱・低消費電力・静音化』というメリットもあり、現在のパソコンでは欠かす事のできないパーツになっています。
SSDはHDDと比べると高額
ただ、SSDはHDDと比べると高額なものになってしまいます。
容量で考えるとSSDはHDDの約10倍の金額になります。
例えばBTOパソコンをカスタマイズする際、デフォルトのHDDを2TBにすると+1万円前後ですが、SSDの場合は250GBで+2万前後します。
動画や写真を多く保存するという方はSSDの他にもHDDも導入する必要がでてきます。
金額が高い分、高性能を期待する事ができるのですがあまり予算がないという方にとってはSSDの料金はネックになります。
高いお金をだしてもSSDを導入する価値は十分にある
当サイトの管理人は仕事でパソコンを使っているのでSSDを導入していますが確かに起動は早いです。
ストレスなくパソコンを使用する事ができます。
画像制作ソフト、エクセルやワードもすぐに起動し使用する事ができます。
ただ、先ほども述べたようにデーターを保存する容量が小さい事がデメリットになります。
仕事で使っているので保存するデーターも多くありますので私の場合はHDDを増加しています。
ただ、高いお金をだしてもSSDを導入する価値は十分にあると思います。
BTOパソコン お役立ちコンテンツ

家電量販店よりも断然に安いBTOパソコン。
BTOパソコンの安さの理由と高性能BTOパソコンを選ぶポイントをご紹介しています。

ノートパソコンのご購入をお考えの方へ。ノートパソコンを購入するならBTOパソコンがおすすめです。
自分仕様にカスタマイズして自分にピッタリのパソコンを購入してほしいと思います。

仕事で使うモバイルパソコンが欲しい!という方へ。
ここではおすすめのモバイルパソコン、モバイルパソコンを購入する時におすすめのBTOパソコンメーカーをご紹介しています。

当サイトがおすすめしているBTOパソコンメーカー『マウスコンピューター』で実際にノートパソコンを購入した方の体験談をご紹介しています。

安くて高性能。この事はパソコンの購入を考えている人にとってはとても魅力的な事になると思います。
ここでは現在、パソコンの購入をお考えの方へおすすめのBTOパソコンメーカーをご紹介しています。