BTOパソコンのパーツについて 記事一覧
- パソコンの基盤になる『OS』
- BTOパソコンをカスタマイズを行う際には、パソコンのパーツや導入されているソフトウェアについてもしっかり理解する必要があります。まず、BTOパソコンをカスタマイズする際、はじめに行う事はOSを決めなければいけません。
- パソコンの頭脳になる『CPU』
- パソコンの頭脳とも言われているCPU。CPUもパソコンの重要なパーツになります。CPUは「中央処理装置」という意味があり、パソコンの処理や計算を行い、パソコンの中心になる存在になります。
- 情報を記憶する『メモリ』
- メモリの容量が大きければ大きいほどパソコンは多くのソフトをまとめて起動させたり、容量が大きいソフトでも早く処理をする事ができるようになります。
- パソコン内のデーターを保存する『HDD』
- BTOパソコンをカスタマイズする際、HDDの容量も自分で決める事ができます。このHDDの容量を大きくする事ができる事もBTOパソコンの魅力になる事です。
- 高速起動・高速動作を実現できる『SSD』
- SSDの特徴はなんといっても『高速起動・高速動作』だという事です。記憶媒体がフラッシュメモリになるので高速読み書きが可能になり、パソコン本来の性能を最大限引き出す事ができます。
- 画像を出力するための映像処理を行う『グラフィックボード』
- グラフィックボードとはディスプレイに画像を出力するための映像処理を行うためのパーツになります。ビデオカードと呼ばれる事もあります。BTOパソコンをカスタマイズする際にはこのグラフィックボードも選択する事ができます。
- PCケースの選び方
- よくBTOパソコンは『デザインがダサい』と言われています。この事はBTOパソコンのデメリットでもあります。BTOパソコンには低下価格を期待できる分、デザイン面に関しては期待する事はできないといっていいでしょう。
- パソコン自体の寿命に関係『電源』
- パソコンの電源もBTOパソコンを購入する際には重要になってきます。パソコンの電源は意外と重要視されないですがパソコンのパーツの中でも重要な存在になります。電源がパソコンにどのような影響を及ぼすのかというとパソコン自体の寿命に関係してきます。
- CPUには欠かす事のできない『冷却装置』
- パソコンを起動している時、それぞれのパーツからは熱が発せられるのですが、パソコン本体にはこの熱を冷却するために冷却装置が導入されています。BTOパソコンをカスタマイズする際、この冷却装置をカスタマイズする事もできます。
- GPU、グラボとは(初心者向け)
- BTOパソコン初心者の方向けに、「GPU、グラボとは」何か、GPU選びについてご紹介しています。
ページTOPへ