BTOパソコンでテレビを楽しみたい方へ

BTOパソコンでテレビを観る際に必要になるもの
パソコンとテレビを併用して使いたいとお考えの方も多いと思います。
BTOパソコンではカスタマイズする事でインターネットだけではなくテレビも楽しむ事ができます。
パソコンとテレビが一緒だとテレビを買う必要もありませんし場所もとりません。
日頃、ネットはあまりしないという方にはおすすめできるものになります。
実際にパソコンでテレビや録画を楽しんでいる方も増加傾向にあります。
ここではBTOパソコンでテレビを観るにはどのようなカスタマイズをすればいいのかをご紹介しています。
BTOパソコンでテレビを観る際に必要になるものは、
・地デジチューナー
・グラフィックボード(HDCP対応)
・モニター(HDCP対応)
以上の3点になります。
地デジチューナー
地デジチューナーとは地上デジタル放送を受信するためには必ず必要になるものです。
一般的なテレビでも地デジチューナーがなければテレビを観る事はできません。
この地デジチューナーにも種類があり、地上デジタル放送のみを受信するもの、地上デジタル放送以外にもBS放送やCS放送も受信できるものがあります。
そして、予約録画ができるものや2番組同時録画ができるものもありますので、自分がテレビに求めるものに合った地デジチューナーを選ぶようにしましょう。
また、地デジチューナーには内蔵タイプと外付けタイプがあります。
デスクトップのような本体の中にスペースがある場合は内蔵タイプにする事をおすすめします。
パソコン本体が小さい場合やノートパソコンの場合は地デジチューナーを内臓する事ができませんので外付けタイプにするといいでしょう。
グラフィックボードとモニター
まずグラフィックボードとはなにかというと、画面上に文字や絵などのグラフィックを表示するためにはなくてはならないパーツになります。
一般のパソコンやテレビにもグラフィックボードは入っています。
パソコンでテレビを観るには専用のグラフィックボードが必要になり、それがHDCP対応のグラフィックボードになります。
最近のグラフィックボードはHDCPに対応しているものが多いですがグラフィックボードを選ぶ際にはHDCPに対応しているか、していないか必ず確認するようにしましょう。
モニターもグラフィックボードと同じでHDCPに対応している事が必須になりますのでモニターを選ぶ際にもHDCPに対応しているかしっかり確認しましょう。
モニターの大きさに関しては自分の好みでいいと思います。
一般的なテレビの大きさは32型が主流になってるようですが、パソコンのモニターで32型というと結構高額な値段になります。中古でも安くはないです。
パソコンとしても使う事があるので、自分に合ったモニターの大きさを選ぶようにしましょう。
録画するには大容量のHDDが必要
そして最後にHDDの容量についてです。
テレビ番組を録画して保存するには大容量のHDDが必要になります。
HDDの容量が少なすぎると多くのテレビ番組を録画して保存する事はできないです。
このHDDの容量はどのくらいがいいのかわからない方も多いと思います。
参考にしてほしいことは1時間のテレビ番組を保存するには約10GBの容量が必要になると言われています。
市販で販売されているDVDやBlu-rayのHDD容量は500GB~1TBになるので、このくらいの容量は必要になるのかと思います。
BTOパソコン お役立ちコンテンツ

家電量販店よりも断然に安いBTOパソコン。
BTOパソコンの安さの理由と高性能BTOパソコンを選ぶポイントをご紹介しています。

ノートパソコンのご購入をお考えの方へ。ノートパソコンを購入するならBTOパソコンがおすすめです。
自分仕様にカスタマイズして自分にピッタリのパソコンを購入してほしいと思います。

仕事で使うモバイルパソコンが欲しい!という方へ。
ここではおすすめのモバイルパソコン、モバイルパソコンを購入する時におすすめのBTOパソコンメーカーをご紹介しています。

当サイトがおすすめしているBTOパソコンメーカー『マウスコンピューター』で実際にノートパソコンを購入した方の体験談をご紹介しています。

安くて高性能。この事はパソコンの購入を考えている人にとってはとても魅力的な事になると思います。
ここでは現在、パソコンの購入をお考えの方へおすすめのBTOパソコンメーカーをご紹介しています。