グレア(光沢)・ノングレア(非光沢)を比較してみました。
グレア(光沢)とノングレア(非光沢)何が違う?
パソコンには必ず必要になるモニタ。
画像を映し出すモニタの液晶には2種類あり、ひとつはグレア(光沢)、もうひとつはノングレア(非光沢)になります。
下の写真の左側がグレア(光沢)、右側がノングレア(非光沢)です。

見てわかる通りグレアは液晶が鏡のように反射していて、ノングレアは反射していません。
この液晶が反射しているか、していないかがグレアとノングレアの大きな違いになります。
では、モニタを購入する際やノートパソコンを購入する際、どちらの液晶が良いのでしょうか
一概にどちらの液晶が良いという事は言えないのですが、グレアとノングレアにはそれぞれメリット・デメリットがあり、自分の好みやパソコンの用途に合わせて選ぶといいでしょう。
グレア(光沢)のメリット・デメリット
グレアのメリットはなんと言っても画面がキレイという事です。
色も鮮やかでコントラストも高いのが特徴です。
写真や動画もキレイに映し出す事ができ、キレイな液晶でパソコンを楽しみたいという方や映画や動画、写真を見る事がパソコンの目的だという方にはおすすめできます。
キレイな画面を映し出す事ができるという事でグレアを採用しているメーカーは多いですね。
しかし、上の写真のようにグレアは反射したものが画面に映ってしまうというデメリットがあります。
自分の姿や蛍光灯の光、なども写りこんでしまうのでモニタの角度にも気を付けながらパソコンを使用しなければいけません。
また、長時間液晶を見続けていると目が疲れるというデメリットもあります。
他にも傷がつきやすい、傷や汚れが目立つ、掃除にも気を遣う、という事もデメリットになります。
ノングレア(非光沢)のメリット・デメリット
ノングレアのメリットは自分の姿や蛍光灯の光が反射しないという事、そして長時間使用しても目に負担がかからないという事です。
仕事で1日中パソコンを使用している方にはノングレアの液晶がおすすめできますね。
また、グレアの液晶と比較すると傷もつきにくく掃除にも気を遣わなくても大丈夫な事もメリットになります。
そして、ノングレアのデメリットは画面のキレイさです。
やはり、グレアと比較するとキレイさや画質ではノングレアは劣ります。
パソコンを長時間使用するという方にはノングレア(非光沢)の液晶がおすすめ
上記の事をまとめると、キレイな画質を求めるのであればグレア(光沢)の液晶がおすすめでき、パソコンを長時間使用するという方にはノングレア(非光沢)の液晶がおすすめできます。
現在ではパソコン自体の画質も優れていますので、スペックの高いグラフィックボードにカスタマイズする事でノングレア(非光沢)の液晶でも十分に高画質を楽しむ事ができます。
自分の好みもありますので自分に合った液晶、パソコンの用途に合った液晶を選んで頂きたいと思います。
BTOパソコン お役立ちコンテンツ

家電量販店よりも断然に安いBTOパソコン。
BTOパソコンの安さの理由と高性能BTOパソコンを選ぶポイントをご紹介しています。

ノートパソコンのご購入をお考えの方へ。ノートパソコンを購入するならBTOパソコンがおすすめです。
自分仕様にカスタマイズして自分にピッタリのパソコンを購入してほしいと思います。

仕事で使うモバイルパソコンが欲しい!という方へ。
ここではおすすめのモバイルパソコン、モバイルパソコンを購入する時におすすめのBTOパソコンメーカーをご紹介しています。

当サイトがおすすめしているBTOパソコンメーカー『マウスコンピューター』で実際にノートパソコンを購入した方の体験談をご紹介しています。

安くて高性能。この事はパソコンの購入を考えている人にとってはとても魅力的な事になると思います。
ここでは現在、パソコンの購入をお考えの方へおすすめのBTOパソコンメーカーをご紹介しています。