BTOパソコンの選び方

BTOパソコンの選び方についてご紹介しています。
ゲーミングパソコンとしてBTOパソコンを購入される方、マンガ・イラスト制作用マシンとして、市販のパソコンは不要なソフトがたくさん入っているからイヤ、とBTOパソコンの購入を選ぶ方も多いと思います。
BTOパソコンも安いものから高額なものまで。
後から後悔しないBTOパソコンの選び方をしましょう!
BTOパソコンを選ぶときのポイント
BTO初心者の方は、保証期間・サポート体制も大切です
BTOパソコンを購入する際、どこのBTOパソコンメーカーがおすすめかは、BTOパソコンおすすめメーカー比較でご紹介しています。
BTOパソコン初心者の方が購入する場合、サポート体制が大切と思います。
BTOパソコンメーカーによって保証、サポート体制が違いますので何を重視するかでも購入する先、メーカーは変わりますね。
BTOパソコンはカスタマイズが出来るのが楽しいですし魅力です。
オンラインショップでOSやグラボ、メモリ、SSD、電源などカスタマイズが出来ますから自分好みのスペックに変えてみて、価格をチェックして予算と比較する、といった方法もおすすめです。
BTOパソコンを選ぶときのポイントです。
どこを重視するか、というのは人それぞれですので、あくまで私がBTOパソコンを購入するときに重視しているポイントをまとめてみました。
BTOパソコン購入の予算
まず、予算です。BTOパソコンを購入する時、予算がやっぱりありますよね。
「いくらでもお金をかけられる!!」
なんていう、うらやましい方は少ないと思います。。
なので今回のBTOパソコンは10万円以下で組みたい、とか15万円まで、とか予算を決めてから調べます。とりあえずマシンが欲しいので、格安で組みたい、という事もたまにあるかもしれまませんね。
ちなみに、どこのショップで買う!とかは決めてません。その時の予算と組み方で購入するショップを決めています。ドスパラか、マウスコンピューターでBTOパソコンを買うことが多いですね。たまにパソコン工房で購入することもあります。
ゲーミングパソコンが欲しいならドスパラが良いですね。
最初にドスパラのガレリアを見ることが多いです。
基本的に、ショップ毎に画面を開いて、それぞれカスタマイズを選んで金額と内容を比較して、最終的に決める事が多いです。
BTOパソコンの選び方で最も重要!使用目的
BTOパソコンを買うときに最も重要なのが、使用する目的です。
ゲーミングPCとして使用したいのか、イラスト制作や動画配信がメインなのかなどによって、重視するパーツが変わってきますし予算も変わってきます。
BTOパソコンを使用する目的

BTOパソコンを買って、一番の使用目的はなんでしょうか?
BTOパソコンの目的から、どのパーツに予算を使うかを考える必要があります。
使用目的からパソコンに最低限必要な性能が決まってきます。
特に、ゲーミングパソコンは注意です。
遊ぶゲームによって最低動作環境、推奨動作環境があります。
それを満たしていないと遊ぶことが出来ません。
イラスト制作用パソコンなどの場合にも、グラフィックボードにはこだわりたいところです。
逆にオーバースペックになる可能性もあります。
こだわりたい部分があれば、カスタマイズしてこだわることが出来るのもBTOパソコンの魅力ですね。
自宅用であれば、やっぱり良い音で音楽を聴きたいので、サウンドボードは高いものを選んだりします。デスクトップであればPCIe Sound Blaster Zなど内臓したほうがスッキリします。
PCIe Sound Blaster ZはファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼアの公式推奨サウンドカードでもありますね。
価格的にも手頃でおすすめです。
⇒ Creative ハイレゾ対応 サウンドカード PCIe Sound Blaster Z
ノートパソコンの場合には、外付けサウンドカードを追加します。
音が変わりますよ!
あと、処理速度はやはり速いほうが良いので、自宅も事務所PCも今は全てSSDで組んでいます。増設HDDに1TBを選んでも、1万弱くらいですから十分予算内かなと思います。SSDはサクサク動くので、ストレスがありません。
もうHDDには戻れません。
事務所で使うパソコンに関しては、基本的にデュアルディスプレイなのであまり気にしないことも多いのですが、トリプルディスプレイにしたい場合には、グラフィックボードはちゃんと確認します。NVIDIA GeForce RTX 20XXシリーズなど色々とありますよね。
NVIDIA GeForce選んだ場合には、NVIDIAのサイトで詳細を見て確認します。
後はディスプレイはamazonで買うことが多いので、ディスプレイ購入時の接続端子も確認しますね。ディスプレイも縦置きしたい時は、iiyamaにしますし、メインはHDMIでASUSを置いたりします。奮発して購入したEIZOのFlex Scanは画像処理をメインにトリプルディスプレイ環境にしています。
といったように、BTOパソコンを使用する目的、場所に応じてカスタマイズも変わってきます。
余計なモノは買わない
BTOパソコンを購入する時、後半は付属品です。
2枚目用のディスプレイ、スピーカー、ヘッドフォン、ハンドセット、WEBカメラ、キーボード、マウスパッド、ペンタブレット、場合によってはブルーライト対策メガネ、プリンタ、お掃除グッズなどなど・・・。
あったら便利かな、と思わないでもないですが、いつか使うかもという感じで買うと、ほぼ使いませんのでスルーするようにしています。予算もある事ですしね。
ディスプレイなどもamazonで買った方が大体安いです。なので、必要なモノは別途amazonで購入します。
2枚目、3枚目のディスプレイが必要であれば、Amazonで先に購入したりもします。
思い切って買う
私の場合には、複数のショップで同時にカスタマイズをして、価格とカスタマイズ内容を比較して購入するんですが、特にお気に入りのショップがないので、購入ボタンを押すまで結構悩みます(^_^;いざ購入するとなると、「やっぱりあっちの方が良いかも・・・」と思ってしまいがちです。
なので、最後はココで買う!と思い切って購入することにしています。
一応、保証は何かあったときのために3年など延長はしています。BTOパソコンを使い始めてもう7,8年になりますが、今まで買ったPCで使ったことはないですけどね。安心のために、つけています。
BTOパソコンメーカーで使用目的別に選ぶ方法がおすすめ
BTOパソコンメーカーの通販サイトでは、目的別にカテゴリが分かれています。
オンラインゲーム、クリエイター用(マンガ・イラスト制作、動画編集など)といったようにありますから、そこから選んで行くのが簡単ですしおすすめです。
ドスパラの場合には、
・デスクトップパソコン
・ノート・タブレット
・ゲーミングPC
・クリエイターパソコン
などに分かれています。

(↑ドスパラ公式サイトへリンクしています)
ゲーミングPCなら人気ランキングがさらに表示されますし、クリエイターパソコンであれば、「ソフトウェア」からも選びやすくなっています。
選んだパソコンをさらにカスタマイズすることも可能ですから、色々と組み合わせてみてベストなBTOパソコンを探してみてはいかがでしょうか。
以上、私なりのBTOパソコン購入時に気をつけているポイントとなります。
特にこれから初めてBTOパソコンを購入される方にご参考になりましたら、嬉しいです。
BTOパソコン お役立ちコンテンツ

家電量販店よりも断然に安いBTOパソコン。
BTOパソコンの安さの理由と高性能BTOパソコンを選ぶポイントをご紹介しています。

ノートパソコンのご購入をお考えの方へ。ノートパソコンを購入するならBTOパソコンがおすすめです。
自分仕様にカスタマイズして自分にピッタリのパソコンを購入してほしいと思います。

仕事で使うモバイルパソコンが欲しい!という方へ。
ここではおすすめのモバイルパソコン、モバイルパソコンを購入する時におすすめのBTOパソコンメーカーをご紹介しています。

当サイトがおすすめしているBTOパソコンメーカー『マウスコンピューター』で実際にノートパソコンを購入した方の体験談をご紹介しています。

安くて高性能。この事はパソコンの購入を考えている人にとってはとても魅力的な事になると思います。
ここでは現在、パソコンの購入をお考えの方へおすすめのBTOパソコンメーカーをご紹介しています。